セーフティールール
セーフティールール
AQuaLooPマリンアドベンチャーを安全にご利用頂くために、以下の規則をお守りください。
1.禁止事項
-
遊具の下への潜水
危険ですので遊具の下には絶対に潜らないでください。
-
密集状態
特にトランポリン等、1カ所に多人数が集まらないよう気をつけましょう。
-
飲食物・タバコ等の持込
施設外からの飲食物等の持込はできません。
-
妊娠中の方の利用
安全上の理由から、妊娠している方はご利用できません。
-
タトゥー・刺青
タトゥー・刺青・タトゥーシールの入った方は入場できません(ラッシュガードやインナースパッツ等で完全に見えない場合は限り可)。
-
アルコール摂取後の利用
アルコールの摂取、薬を服用した方の入場は禁止です(酔い止め薬は可)。
-
持込禁止アイテム
ゴーグル・水中メガネ・フィン・シュノーケルの持ち込みは不可です。
2.注意事項
-
飛び込み注意
通常の遊具からの飛び込みは禁止、飛び込み用の遊具のみ可能です。飛び込む前には、水中に人や物がないか必ず確認しましょう。
-
衝突回避
飛び込み用の遊具から飛び込んだり、滑ったりする場合は周りを確認し、着水エリアからすぐに離れるようにしましょう。
-
落下注意
他者が落下してくる場合があります。特に上に注意し、人の真下に入らないようにしてください。
-
相互配慮
自分と他者を傷つけないよう譲り合いと配慮を心掛けましょう。指導員が危険と判断する場合は、ご退場いただくことがあります。
-
健康状態
体調や健康状態に問題がある方は入場できません。
3.利用条件
-
年齢制限
5歳以下のお子様は入場できません。10歳以下は保護者(20歳以上)の同伴が必要です。(保護者1人につき2人まで)
-
身長制限
身長110cm以下の方はご利用できません。
-
泳力
泳げる方のみご利用可能です。
-
受付
パーク内には、チケットを購入し受付をされた方のみ入場できます。
-
ライフジャケット
入場から退場までライフジャケットの着用義務があります。いかなる場合も脱いではいけません。
その他の留意事項
- パーク内は滑りやすいのでソックスの着用をお薦めします。
- 当施設は有料施設です。受付をしてご入場してください。
- 天気の変化や悪天候が予想される場合、または安全な運営が難しいと判断される場合は、事前の告知なく入場中止や、途中退場をお願いすることがあります。
- 上記の安全規則に従わなかったことによって起こるいかなる事故にも責任は負いかねますのでご了承ください。
- 上記事項は事前の告知なく変更される場合があります
以下の規約・参加同意書へ同意いただけない方はご利用いただけませんので十分にご注意ください。
利用規約および参加同意書
AQuaLooP(海上アスレチック)お申込者様(施設利用者)は以下の「利用規約・参加同意書」の全てに同意および厳守する必要がありますので、お申込み前に必ずご確認いただきますようお願いいたします。
1つでも守られていない場合、ご入場をお断り、または途中退場をしていただく事になりますので何卒ご了承ください。
- セーフティルールの全てを厳守します。
- 荷物の管理は自身で行い、主催者は責任を負いません。
- 対象年齢・身長・同伴条件を満たしていない方は利用不可です(申込後の返金不可)。
- 泳げない方の利用はできません(15m程度)。
- 本施設の利用には水着着用が必須です。
- 本施設は自然環境下に設置されたものであり、クラゲによる刺傷や貝殻による擦過傷等の自然由来の危険が伴うことを理解した上で、参加者自身の判断により、長袖・長ズボンの水着やラッシュガード着用等の適切な対策を講じ、自己責任において利用いたします。
- 自然災害やその他のトラブルについて、100%の安全を保障するものではないことを理解し、自己責任で利用します。
- 同施設を利用するにあたり、すべての責任は、参加者自身にあることを理解し、事故や怪我、利用中のあらゆるトラブルの発生について、主催者は責任を負わないことに承諾します。
- 本施設は、海上に設置された浮遊型アスレチック遊具であり、天候や海の状況により利用制限や中止となる場合があります。
- 安全面確保のため、スタッフの指示には必ず従ってください。
- 受付後の利用者様都合での返金、時間変更は一切できません。
- 10歳以下の方は保護者の同伴が必要です(保護者1人につき10歳以下の方2人まで)。
- 安全管理上、5.5mビッグスライダーは中学生以上を対象としております。中学生未満はビッグスライダーの利用禁止です。
- ブロブバルーンという遊具(バルーンの先端に1人が座り、反対側からもう1人が高所から飛び降りてバルーンに着地することで、座っていた人が空中に跳ね上がって遊ぶモノ)はSサイズ(青色)のライフジャケット着用者は利用禁止です。体重が軽く高く跳ね上がり危険性が高いため。
- ライフジャケット着用は必須(持ち込みライフジャケット不可、当施設が無料貸与)とし、長袖・長ズボンの水着着用、靴下と手袋の着用を推奨しています。
- 利用している姿の広告/SNS/動画等への撮影掲載を承諾します。
- 事故、怪我については、応急処置は行いますが、その後の責任は一切負いかねます。必要に応じて個人で保険への加入をお願いします。
- 故意または過失による施設破損については、実費をご請求する場合があります(ピアス・ネックレス・指輪等の装飾品は外してご利用ください)。
- 以下の補償内容で傷害保険と賠償責任保険に加入しておりますが、全ての損害を補償するものではありません。
本施設加入の傷害保険限度額 : 死亡・後遺障害 100万円/手術保険金 5,000円/入院日額 1,000円/通院日額 500円
本施設側に過失があった場合の賠償責任保険 : 1事故最大15億円
■キャンセルポリシー:
前日16時以降や当日キャンセルは100%料金発生。
主催者都合による中止は、所定の返金手順案内あり。
■返金規定:
入場前の中止 → 全額返金 / 開始25分以内の中止 → 全額返金 / 25分以上経過後の中止 → 返金なし。
※返金は後日対応。
■セーフティールールおよび禁止事項
- 天候の急変や海の状況により途中で利用を中止する場合があります(別途返金規定により返金の場合有)。
- 高波や雷、強風の場合は、安全確保のため即時中止となります(別途返金規定により返金の場合有)。
- 水分補給をこまめに行い、体調管理に努めてください。
- 海上での大声や無理なジャンプ、押し合いは危険ですので厳禁です。
- 持ち込まれたスマホ等を万が一落下により水没させてしまった場合、お客様による回収行為は禁止します。海底回収は本施設が業者手配して行い、作業料はお客様負担です。
営業状況や天候等に左右されるため回収作業のタイミングは施設側で判断いたします。(営業終わりや次の日になる場合もあります) - ライフジャケットは必ず正しく着用し、途中で外さないでください。
- 飛び込み注意(遊具からの飛び込みは原則禁止、飛び込み用の遊具のみ可能です。飛び込む前に、水中に人や物がないか必ず確認しましょう。)
- 衝突回避(飛び込み用の遊具から飛び込んだり、滑ったりする場合は周りを確認し、着水エリアからすぐに離れるようにしましょう。
- 落下注意(他者が落下してくる場合があります。特に上に注意し、人の真下に入らないようにしてください。)
- 前の人が海に落ちた直後は、すぐに飛び込んだり滑ったりしないでください。
落下のタイミングが重なると、下にいる人に衝突する危険があります。安全のため、前の人との十分な間隔を空けてから遊んでください。 - 相互配慮(自分と他者を傷つけないよう譲り合いと配慮を心掛けましょう。指導員が危険と判断する場合は、ご退場いただくことがあります。)
- 密着状態(特にトランポリン等、1カ所に多人数が集まらないよう気をつけましょう)に注意してください。
- 体調や健康状態に問題がある方は入場できません。怪我や体調不良等の申告をしないままの参加は禁止です。
- 医師により運動を止められている方の参加はできません。
- 心疾患、てんかん、妊娠中など医師の許可なく運動を控えるべき状態での利用は禁止です。
- 刺青、タトゥーの露出(ラッシュガード等でのカバー必須)は禁止です。
- 遊具の下への潜水禁止(危険ですので遊具の下には絶対に潜らないでください) 。
- スマートフォンなど、私物を海中に落とした場合も潜水は禁止。
- 持ち込み禁止アイテム「ゴーグル・水中メガネ・フィン・シュノーケル・マリンシューズ」の持ち込み不可。
- ピアス、ネックレス、装飾付きの指輪、ブレスレット、時計、帽子などの装飾品は全て外してからご入場ください。
- 足元は、裸足もしくは靴下着用のみ(擦り傷防止のため、靴下着用をおすすめします)。
Information
営業時間
平日 10:00〜16:00(最終スタート15:00)
土日祝/お盆 9:00〜17:00(最終スタート16:00)
- 電車・バスでのアクセス
- JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス
「不老橋」下車 徒歩約10分
- 車でのアクセス
-
- 阪和自動車道和歌山インターチェンジから約10km
- 和歌山南スマートインターチェンジから約7km